住信SBIネット銀行(d NEOBANK)改悪?内容解説
d NEOBANK(旧住信SBIネット銀行)よりお知らせがありました。

先日ドコモに買収が決まった住信SBIネット銀行。私も利用しているため内容を調べてみました。
結論からいうと振込を頻繁に利用しない場合やメイン口座として利用している場合は変更する必要はありません。
サブ口座で使っている場合は他口座を利用した方が良いかもしれません。
それでは内容をご紹介します。
変更内容
ランクの区分が以下のように変更となります。

これだけ見るとよくわかりませんが
現在のランクは以下の通りです。



現時点ではスマホアプリを利用していれば自動的にシルバーランクまで上がっていました。
それが50万円以上入れるか給与口座または口座引き落としがないと自動的にベーシックランクに下がってしまいます。
ベーシックランクは他行振込が月1回しか無料になりません。※ことら送金は無料
アプリでATMは回数に関わらず無料です。

これが改悪とSNS上で言われている理由です。
デビットカードの還元率をアップされますがあんまり大きなメリットはないです。
私なりの考え

今回の変更では私自身、投資用の資金をハイブリッド預金の方へ投資用の余剰資金を入金していたのでそこまでのダメージがなかったため継続して使い続けます。
ただドコモが買収したのでこれ以上の改悪も想定されます。
現状dNEOBANKは他行と比較して頭一つ抜けてサービスが良かったため残念ではありますが改悪後もサービス自体は悪くないと思います。
実質目的別口座や自動振込サービス、自動入金サービスなど代わりの銀行がほぼありません。
今回のニュースに一喜一憂せず今後の動向をみてから動いていくのが良いですね。
まとめ
d NEOBANK(旧住信SBIネット銀行)よりランク条件の変更がありました。
ランクの変更内容は以下の通りです。

現状投資用の口座はSBI証券と楽天証券の2択。

その証券口座と連動させるのはdNEOBANKと楽天銀行の実質2択でした。
特に銀行口座や証券口座のサービスは日々変化しやすいですが本質的にはほぼ合格点を取れていればOKといった感じで楽観的に構えていく方が良いです。
それよりは収入アップや節約をして投資に回せる資金を増やしていく方が長期的に見て近道だと思います。

