みんなの積み立て投資額はどのくらい?日経新聞調べ

ネス

積み立て投資をする際にどのくらいの金額をすればいいんだろうと思うことはありませんか?

5,000円、1万円など実際に答えはありませんがみんながどのくらい投資しているのかが分かれば自分も参考になるはずです。

今回の記事では日経新聞の調査に基づいたみんなの毎月の投資額を記事にしました。

これがすべてではないとは思いますが投資の参考にはなるはずです。

それではお願いします。

スポンサーリンク

実際どのくらい積み立てをしているの?

記事の内容は以下の通りです。

引用 日本経済新聞
  • 20代は約70%が10万円未満 30%が10万円以上
  • 30代は約50%が10万円未満 50%が10万円以上
  • 40代は約50%が10万円未満 50%が10万円以上
  • 毎月の新規投資額の中央値は10万円

なんと新規投資額の中央値が10万円です。

中央値はちょうど真ん中の人が10万円なので半分以上の方は月10万円以上投資しているとのこと

今の日本の平均年収が426万円です。月の手取りは約27万円程度。

20代の平均年収に至っては360万円で月の手取りは約24万円です。

引用 doda

月の手取りの1/3以上を日本経済新聞の調査では投資へ回しているということで非常に驚きです。

回答者の条件

回答者の年収が高い方ばかりなのかというとそうではなく世帯年収は1,000万未満が過半数を占めています。

世帯年収は結構まばら

引用 日経新聞

また新規投資額を3年前と比べると、20〜40代は5割強が増やし3割は2倍以上にしているということで近年の株高のおかげで資金を入れれば入れるほど増えていくのでその恩恵もあるでしょう。

また旧NISAのからの移管も一部含まれていることも想定されるので金額を増やさないと!と過度に意識する必要はないかと思います。

この内容から分かること

この結果から分かることは投資をやっている人は着々とやっています

あなたの周りにも必ず隠れてやっている人はいます。

今後はますます投資をやっている人、やっていない人の差は付くでしょう。

ちなみに毎月10万円を20年間積み立てをした場合悲観的に年利5%でみても4100万を超える計算となります。

ちなみに貯金をした場合は120万円×20年で2400万円。

日々物価は高くなり社会保険料の負担は年々増えていきます。

まだの方は一刻も早く投資を始めましょう。

あわせて読みたい
【初心者必見】NISAを利用した投資でFIREを目指す運用法
【初心者必見】NISAを利用した投資でFIREを目指す運用法

お金の勉強にはこちらの本がオススメです。

あわせて読みたい
本が苦手な人にもお勧めなお金の本5選
本が苦手な人にもお勧めなお金の本5選

まとめ

今回の記事では日経新聞の調査からみた毎月の積み立て金額を記事にしました。

結構衝撃の結果です。

  • 20代は約70%が10万円未満 30%が10万円以上
  • 30代は約50%が10万円未満 50%が10万円以上
  • 40代は約50%が10万円未満 50%が10万円以上
  • 毎月の新規投資額の中央値は10万円

日本国民が投資=ギャンブルという認識が少しずつ少なくなってきた結果でもあるんではないでしょうか?

投資商品、NISAなどの制度拡充の後押しもあるでしょう。

まだ20代の若い方は無理に投資額を増やすのではなく自分のやりたいことにお金を使うのもオススメです。

今できることをやっていきともに資産形成に励んでいきましょう。

スポンサーリンク
ABOUT ME
ネス
ネス
経済的自由を目指す会社員
30代既婚 子供男の子2人
高配当系の投資とインデックス投資を組み合わせて運用中
なんとなく社畜生活をしていたが結婚を機に時間の重要性に気付く
今の生活を変えたいと日々行動する
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました