積立投資に最適なクレジットカード4選【ポイント還元率で比較】

クレジットカードで日々のお買い物にポイントが入りますが証券会社での積み立て投資もクレジットカードで月10万円まで設定が可能です。
さらにはポイントも入ります。
経済的自由を目指すなら、ポイント利用することでかなりの差が付きます。
証券口座は楽天証券とSBI証券がおすすめです。

特に「SBI証券」や「楽天証券」と連動できるカードなら、投資にも直結します!
- 三井住友カード(NL)
- 三井住友カードゴールド(NL)
- 楽天カード
- 楽天ゴールドカード
今回は クレジットカード 節約に強い4枚 を、ポイント 還元率を比較しながら紹介します。
参考にしてお得に利用してみて下さい。
なぜクレジットカードが積み立て投資に向いてるの?
通常クレジットカードでお買い物をするとポイントが付きます。
実は投資信託もクレジットカードでも購入することができるんです。
現金での積み立てだとポイントが付きません。ただしクレジットカードでは0.5~1%のポイントが付きます。
実質0.5~1%の利益が確定するということです。不確実な投資をしていく上で非常に大きいですよね。
その分多く投資に資金を回せば大きくリターンを得ることが可能です。
また特定のポイントで投資をすることも可能となっています。
楽天証券
- 楽天ポイント (楽天グループのサービスで貯まる)
SBI証券
- Vポイント(三井住友カードやSMBCグループのサービスで貯まる)
- Pontaポイント(ローソンやau PAYなど)
- dポイント(ドコモ関連)
- JALマイル(投資用に交換して利用)
- タカシマヤポイント
投資にも使える!節約に強いクレジットカード4選
おすすめのクレジットカードは以下の通りです。
カードごとにポイント還元率を表にしました。
カード種類 | クレカ積立ポイント還元率 | 年会費(税込) | 年会費無料条件 |
三井住友カード(NL) | 0.50% | 無料 | 年会費永年無料 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 1% | 5,500円 | 年間100万円利用で翌年以降無料 |
楽天カード | 0.50% | 無料 | 年会費永年無料 |
楽天ゴールドカード | 0.75% | 2,200円 | 年会費はかかるが還元率UP |
三井住友カード(NL)

通常の三井住友カードナンバーレスは年会費が永年無料です。
カードの維持費が基本的にはかからないので
初めてクレジットカードを持つ方や、コストをかけずにカードを利用したい方に最適です。
ただし 通常のポイント還元率は0.5%となっています。
カードにカード番号が記載されていないためセキュリティ面でも安心です。
SBI証券での投資には投資信託の積み立て以外で年間10万円以上利用しないとポイントが付かないため注意が必要です。
三井住友カード(NLゴールド)

三井住友カードのゴールドカードは年会費が 5,500円(税込)かかります。
ただ年間100万円以上利用すると、翌年以降の年会費が永年無料になります。
この「年間100万円利用」は「100万円修行」と呼ばれ、この条件を達成することが大きなメリットの一つです
ポイント還元率は0.5%です。
付帯サービス
空港ラウンジサービス 国内の主要空港とハワイのホノルル空港のラウンジを無料で利用できます。

旅行傷害保険 海外・国内旅行傷害保険が最高2,000万円まで付帯しています(利用付帯)。
ショッピング補償 年間300万円までのお買物安心保険が付帯しています。
三井住友カード ゴールド(NL)とノーマルカードの違いは年間100万円利用できるかどうかです。
年会費が永年無料になり、さらに充実した付帯サービスや高還元率のポイント特典を享受できる、コストパフォーマンスに優れたゴールドカードと言えます。
楽天カード

楽天カードは、年会費が永年無料です。
還元率は通常利用でも100円につき1ポイント(還元率1%)の楽天ポイントが貯まります。
楽天市場での買い物で楽天カードを利用すると、基本の1%に加えて、楽天カード利用分として1%のポイントが加算され、合計で3%以上のポイント還元率になります。
貯まった楽天ポイントは、1ポイント=1円として、楽天市場はもちろん街での支払いにも利用できます。
楽天カードゴールド

楽天ゴールドカードは年会費2,200円かかりますが以下の点に特徴があります。
- 楽天市場でのポイントアップ
- 空港ラウンジの無料利用
- ETCカードの年会費が無料
- 利用限度額の引き上げ
楽天ゴールドカードでは楽天市場でのお買い物が「楽天カード特典分+2倍」が追加され、ポイント3倍になります。
楽天証券でもポイント還元も0.75%となっているのでその他は大きな違いはないため、楽天サービスを使う方はゴールドカード。
使わない方は通常のノーマルカードで良いかと思います。
クレジットカードを選ぶときのポイント
カード種類 | クレカ積立ポイント還元率 | 年会費(税込) | 年会費無料条件 |
三井住友カード(NL) | 0.50% | 無料 | 年会費永年無料 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 1% | 5,500円 | 年間100万円利用で翌年以降無料 |
楽天カード | 0.50% | 無料 | 年会費永年無料 |
楽天ゴールドカード | 0.75% | 2,200円 | 年会費はかかるが還元率UP |
以上の内容でおすすめのクレジットカードをご紹介しましたが
SBI証券で投資するなら三井住友カード、楽天証券で投資するなら楽天カードがまずはオススメです。
私の場合は基礎生活費をすべて三井住友カードゴールドで決済しているため年間100万円以上は利用し年間費は無料なのでゴールドカードで積み立て投資しています。
まとめ
カード積み立てでポイントを投資に回して経済的自由へ向けて資産形成を進めましょう。
SBI証券や楽天証券と連動できるカードなら、節約と資産形成が同時に進みます。
今日からクレカを見直して、積み立て投資でお得に利用しましょう。