投資

【2025年8月時点】海外ETF 総資産ランキング

ネス

海外のETFって有名な銘柄以外は馴染みがないですよね。

ただ海外のETFは全世界の投資家が購入するため多くの資産が集まっています。

資産運用は資金が集まれば集まるほど運用がしやすくなりコストも安くなる傾向にあります。

つまりはリターンを期待できるということです。

どういったファンドが資金を集めているのでしょうか?

今回は米国ETFの総資産ランキングについてご紹介します。いずれも兆を超える資金が集まっている優良ファンドばかりです。

海外ETF 総資産ランキング
  1. バンガード・S&P 500 ETF 【VOO】
  2. SPDR S&P500 ETF 【SPY】
  3. iシェアーズ・コア S&P 500 ETF 【IVV】
  4. バンガード・トータル・ストックマーケット ETF 【VTI】
  5. パワーシェアーズ QQQ 【QQQ】
  6. バンガード・米国グロースETF【VUG】
  7. バンガード・米国バリューETF 【VTV】
  8. バンガード・米国情報技術セクターETF 【VGT】
  9. iシェアーズ・コア S&P 中型株 ETF 【IJH】
  10. バンガード・米国増配株式ETF【VIG】

前回のランキングと銘柄はすべて同じで順位が一部変動しています。

スポンサーリンク

ETFとは?

ちなみにETFは、Exchange Traded Fundsの略で上場投資信託と言われています。

市場で株のように売買できる商品です。

あわせて読みたい
長期で分散投資が可能!おすすめ米国ETF
長期で分散投資が可能!おすすめ米国ETF

長期投資の場合だと投資信託よりも手数料が安くなる傾向がありますが外貨に替えての決済が必要になるので一長一短あるかなぁと思います。

投資信託とETFの違いについてはこちらの記事でも解説しています。

あわせて読みたい
投資信託とETF それぞれの特徴を解説!
投資信託とETF それぞれの特徴を解説!

それではETFの時価総額ランキング10位からです。

10位 VIG

10位はバンガード・米国増配株式ETF   通称:VUGで運用総額約13.7兆円です。

投資対象は米国市場の大型グロース株です。

VIG概要

  • 銘柄名   バンガード・米国増配株式ETF (VIG)
  • 運用会社  バンガード
  • 信託報酬  0.06%
  • 決算    年4回 (3月、6月、9月、12月)
  • 純資産総額 13.7兆円
  • 上場開始日 2006/4
  • 運用期間  19.4年

VIGチャート

平均リターン

1年5年10年15年20年
リターン%+11.2+20.4+13.5+16.3

ネス
ネス

VIGは連続増配銘柄に投資する個人的には好きなETFです。

9位 IJH

9位はiシェアーズ・コア S&P 中型株 ETF  通称:IJHで運用総額約14.2兆円です。

投資対象は米国を代表する中型株、400社で構成となっています。

IJH概要

  • 銘柄名   iシェアーズ・コア S&P 中型株 ETF (IJH)
  • 運用会社  ブラックロック
  • 信託報酬  0.05%
  • 決算    年4回 (3月、6月、9月、12月)
  • 純資産総額 14.2兆円
  • 上場開始日 2000/5
  • 運用期間  25.3年

IJHチャート

平均リターン

1年5年10年15年20年
リターン%+3.8+20.6+11+15.7+10.6

ネス
ネス

IJHはS&P500と少し違った銘柄へ投資するETF。よっぽどこだわりたい方でない限りこれを選ぶ理由はなさそうです。

8位 VGT

8位はバンガード・米国情報技術セクターETF    通称:VGTで運用総額約11.5兆円です。

投資対象はMSCI USインベスタブル・マーケット 情報技術セクターで今をときめくAI、IT会社を中心とした情報技術セクターです。

VGT概要

  • 銘柄名   バンガード・米国情報技術セクターETF (VGT)
  • 運用会社  バンガード
  • 信託報酬  0.1%
  • 決算    年1回 (12月)
  • 純資産総額 14.4兆円
  • 上場開始日 2004/1
  • 運用期間  21.7年

VGT チャート

平均リターン

1年5年10年15年20年
リターン%+22.9+27.1+23.6+24.1+16.8

ネス
ネス

VGTはセクターを絞っているため一般的な米国インデックスよりハイリスクハイリターンです。

7位 VTV

7位はバンガード・米国バリューETF VTV 通称:VTVで運用総額約20.5兆円です。

VTVの投資対象はバリュー株。本来の企業価格よりも価格が低い米国企業へ投資をしているものです。

VTV概要

  • 銘柄名   バンガード・米国バリューETF (VTV)
  • 運用会社  バンガード
  • 信託報酬  0.04%
  • 決算    年4回 (3月、6月、9月、12月)
  • 純資産総額 20.5兆円
  • 上場開始日 2004/1
  • 運用期間  21.7年

VTVチャート

平均リターン

1年5年10年15年20年
リターン%+8.3+21.9+12+15.7+10

ネス
ネス

VTVは底堅い人気の銘柄ですね。確実なリターンが期待できる印象です。

6位 VUG

6位はバンガード・米国グロースETF (VUG)  通称:VUGで運用総額約26.7兆円です。

投資対象は米国の大型グロース銘柄となっています。

VUG概要

  • 銘柄名   バンガード・米国グロースETF (VUG)
  • 運用会社  バンガード
  • 信託報酬  0.04%
  • 決算    年4回 (3月、6月、9月、12月)
  • 純資産総額 26.7兆円
  • 上場開始日 2004/1
  • 運用期間  21.7年

VUGチャート

平均リターン

1年5年10年15年20年
リターン%7.9%+5.8%+10.6+20.6+13.9

ネス
ネス

VUGは大型のグロース銘柄で構成されています。

より集中投資のためリターンは上位の品番次第というところです。

5位 QQQ

5位はインベスコQQQ 通称:QQQで運用総額約52.8兆円です。

投資対象はNASDAQナスダック 100指数に連動する投資成果を出すよう運用されています。

QQQ概要

  • 銘柄名   インベスコ QQQ (QQQ)
  • 運用会社  インベスコ・パワーシェアーズ・キャピタル・マネジメント
  • 信託報酬  0.2%
  • 決算    年4回 (3月、6月、9月、12月)
  • 純資産総額 21.8兆円
  • 上場開始日 1999/3
  • 運用期間  26.5年

QQQチャート

平均リターン

1年5年10年15年20年
リターン%‐10.4+18.1+22.9+23.2+16.4

QQQについてもっと詳しく知りたいという方はこちらの記事でもご紹介しています。

あわせて読みたい
【米国ETF】 QQQとは?特徴を解説
【米国ETF】 QQQとは?特徴を解説

ネス
ネス

QQQは一時大人気でした。他の銘柄よりハイリスクハイリターンです。

4位 VTI

4位はバンガード・トータル・ストックマーケット ETF 通称:VTIで運用総額約75.4兆円です。

投資対象は全米全般の株式です。

VTI概要

  • 銘柄名   バンガード・トータル・ストックマーケット ETF (VTI)
  • 運用会社  バンガード
  • 信託報酬  0.03%
  • 決算    年4回 (3月、6月、9月、12月)
  • 純資産総額 75.4兆円
  • 上場開始日 2001/5/31
  • 運用期間  21.6年

VTIチャート

平均リターン

1年5年10年15年20年
リターン%+6+22.8+14.5+17.9+11.7

ネス
ネス

米国株式をまとめて購入できるVTI。厚切りジェイソン氏も購入していることで有名です。

3位 IVV

3位はiシェアーズ・コア S&P 500 ETF 通称:IVVで運用総額約94.3兆円です。

投資対象はS&P 500に連動するよう運用されています。

IVV概要

  • 銘柄名   iシェアーズ・コア S&P 500 ETF (IVV)
  • 運用会社  ブラックロック
  • 信託報酬  0.03%
  • 決算    年4回 (3月、6月、9月、12月)
  • 純資産総額 94.3兆円
  • 上場開始日 2000/5
  • 運用期間  25.3年

IVVチャート

平均リターン

1年5年10年15年20年
リターン%+8.5+14.6+14.5+17.9+11.7

2位 SPY

2位はSPDR S&P500 ETF 通称:SPYで運用総額約94.8兆円です。

SPYも『 S&P 500 』に連動する投資成果を出すよう設計・運用されています。

SPY概要

  • 銘柄名   SPDR S&P500 ETF (SPY)
  • 運用会社  ステートストリート
  • 信託報酬  0.09%
  • 決算    年4回 (3月、6月、9月、12月)
  • 純資産総額 94.8兆円
  • 上場開始日 1993/1/29
  • 運用期間  29.9年

SPYチャート

平均リターン

1年5年10年15年20年
リターン%+8.6+14.6+18.7+9.9
ネス
ネス

20年のリターンが年利9.9%は凄い数値ですね。

これだけ買っておけば良いのではと感じます。

1位 VOO

1位はバンガード・トータル・ストックマーケット ETF 通称:VOOで運用総額約94.8兆円です。

投資対象はS&P500。米国の厳選された500社です

VOO概要

  • 銘柄名   バンガード・S&P 500 ETF (VOO)
  • 運用会社  バンガード
  • 信託報酬  0.03%
  • 決算    年4回 (3月、6月、9月、12月)
  • 純資産総額 104.5兆円
  • 上場開始日 2010/9/7
  • 運用期間  14.9年

VOOチャート

平均リターン

1年5年10年15年20年
リターン%+8.5+14.6+19.3

ネス
ネス

1位から3位はすべてS&P500に連動した銘柄です。

違いは運用会社だけなのでトータルリターンはほぼ違いはありません。

まとめ

海外ETF時価総額ランキング

  1. バンガード・S&P 500 ETF 【VOO】
  2. SPDR S&P500 ETF 【SPY】
  3. iシェアーズ・コア S&P 500 ETF 【IVV】
  4. バンガード・トータル・ストックマーケット ETF 【VTI】
  5. パワーシェアーズ QQQ 【QQQ】
  6. バンガード・米国グロースETF【VUG】
  7. バンガード・米国バリューETF 【VTV】
  8. バンガード・米国情報技術セクターETF 【VGT】
  9. iシェアーズ・コア S&P 中型株 ETF 【IJH】
  10. バンガード・米国増配株式ETF【VIG】

内容をまとめると上記の通りです。

ここ資金はかなりのスピードで増えてきています。運用は資金量がものをいいますのでリターンに差がついて当然ですね。

現在のところS&P500に対して多くの人が信頼をおいて資金を投資しているため上位の銘柄に集中してきています。

ゆえにS&P500に投資する一つの指標になるのではないでしょうか?

ぜひ皆さんの投資する参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク
ABOUT ME
ネス
ネス
経済的自由を目指す会社員
30代既婚 子供男の子2人
高配当系の投資とインデックス投資を組み合わせて運用中
なんとなく社畜生活をしていたが結婚を機に時間の重要性に気付く
今の生活を変えたいと日々行動する
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました