ニュース

ジュニアNISA廃止決定!変更内容のまとめ

ネス

先日2才の子ども用にSBI証券でジュニアNISA口座を開設しました。

今年度改正により、ジュニアNISAの廃止が明記されました。

しかし廃止が決まったことで使い勝手良くなったとの声があがっています。

実際に新規口座数も増えてきています。

出典 日本証券協会

どういった特徴があるのか?

今回は廃止決定後のジュニアNISAの特徴についてご紹介します。

スポンサーリンク

ジュニアNISAとは

ジュニアNISAとは親・祖父母等(二等親以内の親族)の資金で

子どものために代理して運用を行うことができる非課税制度です。

以下の特徴があります。

  • 日本に住む19歳以下が対象
  • 売却益や配当金が非課税
  • 少額1万円から投資可能
  • 投資をした年から最大5年間、年間80万円(買付代金)まで非課税
  • 子どもが20歳までは非課税

今回「2020年税制改正大綱」において廃止が決定しました。

ただし対象の子が20歳になるまでは一定の要件の下、保有し続けることができます。

ジュニアNISAの最大のデメリット

ジュニアNISAの最大のデメリットは

原則として名義人が18歳に達するまで払い出しできない点でした。

ジュニアNISA口座からの払出しは、口座開設者が3月31日時点で18歳である年の前年の12月末までできません。これはジュニアNISAが、進学や就職といった子どもの将来ための資産形成を目的としていることによるもので、払出し制限を設けることで中長期的な観点での資産形成を促す狙いがあります 。

引用 金融庁 ジュニアNISA

この払い出し制限のために18歳以前に利益確定したい場合は遡って課税されてしまい

口座開設するメリットが少ない制度となっていました。

今までは実際私もこの払い出し制限のため口座開設しませんでした。

このため口座開設数が増えず、2023年以降は同制度を延長せず、

そのまま廃止してしまうことが決定したようです。

ジュニアNISA廃止に伴う変更

ジュニアNISA廃止に伴う変更点は次の通りです。

  1. 18歳までの払い出し制限が2024年以降は撤廃される。
  2. 2024年以降は継続管理勘定に移され、子どもが20歳になるまで非課税で保有できる。

1つ目は2024年1月以降18歳未満でも制限なしで資金が引き出しできるようになりました。

基本的には災害等のやむを得ない場合を除き

  • 18歳になるまでからの払出しはできない
  • 18歳になるまでに払出しを行う場合は過去わたって配当等や売却益に課税される

という制度となっていました。

今年度改正により、2024年(令和6年)1月1日以後は払出し制限がなくなり、18歳になるまでに払出しをしても源泉徴収がされなくななります。

2つ目に2024年以降はどうなるの?と思われると思いますが

2024年以降は金額の上限なく継続管理勘定に移管します。(20歳になるまで非課税で所有できます。)

つまりは20歳になるまで継続管理勘定というところで非課税で運用が続けられるということです。

ジュニアNISAがおすすめできる家庭

実際どういった方にジュニアNISAがおすすめできるのかというと

  • 資金余力がある方
  • 子どもが0~3才で長期で運用が可能な方

資金はあるけど定期にしておくのはもったいないと考えられている方

また子どもがまだ小さく10年~15年程度長期で運用期間がある方にはおすすめできます。

あわせて読みたい
【投資初心者向け】積み立て投資の5つのメリットとは?
【投資初心者向け】積み立て投資の5つのメリットとは?

おすすめ銘柄

  • 2024年以降は新たな買い付けができない
  • 銘柄の変更ができない

ジュニアNISAは途中での銘柄変更はできません。継続して持ち続けられる銘柄がおすすめです。

長期で運用が可能な場合はリスクをとって米国株のインデックス投資がおすすめです。

なぜかというと高いリターンが期待できるためです。

米国株についてはどのタイミングで投資しても20年保有し続ければ

上がるという過去統計があります。

これからは損はしないとは限りませんが信頼性があるものだと思います。

たぱぞうさんの本に米国株の魅力について書かれています。

長期投資での考え方非常に参考になるため気になった方は読んでみてください。

あわせて読みたい
【初心者向け】インデックス投資 始め方
【初心者向け】インデックス投資 始め方

まとめ

今回のジュニアNISAの変更点は次の通りです。

  • 18歳までの払い出し制限が2024年以降は撤廃される。
  • 2024年以降は継続管理勘定に移され、子どもが20歳になるまで非課税で保有できる。

まだ投資期間が残り3年あるため駆け込みで80万×3年=240万円は

値上がり益と配当金に税金がかからず18歳までは非課税で運用できます。

廃止が決まったためにジュニアNISAに利用できる余地が出てきました。

私のように小さいお子さんがいる方は検討してみてください。

あわせて読みたい
教育資金いくらかかるの?
教育資金いくらかかるの?

あわせて読みたい
【2020】初心者におすすめ 証券口座比較
【2020】初心者におすすめ 証券口座比較
スポンサーリンク
ABOUT ME
ネス
ネス
経済的自由を目指す会社員
30代既婚 子供男の子2人
高配当系の投資とインデックス投資を組み合わせて運用中
なんとなく社畜生活をしていたが結婚を機に時間の重要性に気付く
今の生活を変えたいと日々行動する
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました