【書評】FIRE 最速で経済的自由を実現する方法

FIRE(Financial Independence Retire Early)・経済的自由は当ブログのテーマでもあり私も日々達成したいと考え行動しています。
具体的にはどうやったら良いの?
そういった方向けにアメリカで経済的自由を達成した方の本をご紹介します。
それが 「FIRE 最速で経済的自由を実現する方法」という本です。
25歳で2.26ドルの預金しかなかった著者のグラント・サバティエ氏は5年後、資産100万ドル(1億円)を達成しFIREしました。
羨ましい反面どうやって達成したのか?自分でも可能なのか?
ということが気になりますよね。
本書では主に下記の内容でFIREを達成することができたと書かれています。
- 倹約をすること
- 本業と副業で収入を最大化すること
- 得たお金で投資をすること
どういった内容か見ていきましょう。
FIREのための考え方

経済的自由のための7つのステップ
本書で書かれているFIREための7つのステップは次のとおりです。
- 自分の目標金額の把握
- 今現在の資産の計算
- お金に対する考え方を改める
- 時間に対するリターンを最大化する予算の立て方
- フルタイムの仕事(本業)の活用
- 副業を始め、収入源を複数持とう
- できるだけ多くのお金を早く、非常に投資しよう
これらは時間をかければ誰でも到達可能な方法になります。
重要なのは一つ一つ行動していくことであると思います。
時間の重要性

お金は限りがないものですが時間には限りがあるということです。
- 少しでもネットで安い商品を探す
- クーポンなどをハサミで切る時間
- 少しでも安いガソリンスタンドを探す行動
こういった内容は使った時間に対して節約できた金額は割りに合わない行動であるということです。
またより多くのお金を稼ぎたいからといってアルバイト等の労働時間を増やすという考え方はよくないと書かれています。
それは自分の時間を消費してしまうからです。
現在の状況と目標設定

FIREに向けていくら必要なのか?
まず経済的自由までに目標とする金額を把握する必要があります。
資産からの収入だけで生活できるの?って思う方もいるかと思います。
トリニティ大学が出したトリニティスタディでは取り崩し率4%にすれば30年後100%の確率で資産が結果が出ています。(株式:債券 75%:25%の場合)
これは資産そのものが成長していくため
取り崩し率<<資産の成長 という方式となるためです。
【トリニティ・スタディ】
自分が亡くなるまで資産収入が持続するために必要な資産の額はアセットアロケーションの割合と引き出し率によって決まります。
毎年4%で引き出しする場合、資産が30年維持するには株式:債券 75:25で年間支出の25倍の資産が必要ということになります。。
いくら必要なのかはあなたが望むライフスタイル次第です。
あなたが心から生活を送れるよう考えてみましょう。
より少ない資金でより早くリタイアし、亡くなるまで資金を持続させる可能性を高める方法は次の通りです。
- 年間支出の25倍を貯蓄する
- 副収入や不労所得で投資収益の元本の取り崩しを先延ばしにする
- できるだけ少ない金額で生活する
- 1年分の現金を手元にもっておく
年間支出額を計算する

年間支出の25倍の金額を貯蓄することがFIREするための基本の考え方となります。
そのためには今の支出額をもとにあなたの数字を計算する必要があります。
今何にどれくらいお金を使っているか分からない場合は家計簿をつけるのがおすすめです。
家計の管理には自動で計算してくれるマネーフォワードが便利です。
https://fire-in.com/2019/12/15/moneyforward/日々の貯蓄額を増やして投資していくことで複利の力で長期的に見ると大きな違いが生まれます。
まずは年間支出を計算してみましょう。
収入増を増やし、支出減らす方法

多くのお金を生み出すためには以下の3つの項目のバランスが重要です。
- 収入 いくら稼いでいるか
- 貯蓄 いくら投資・貯蓄をしているか
- 支出 いくら使っているか
収入を増やすための方法
本書で繰り返し書かれていることは支出を切り詰めるよりも稼ぎを増やす方が効果が大きいということです。
収入を増やすためには多くの種類のお金を稼ぐ方法を同時進行で行わなればいけません。
お金を稼ぐ方法は大きく分けて次の4つです。
- 本業 誰かほかの人のために働く
- 副業 副業でお金を稼ぐ
- 起業 自分のビジネスを持つ
- 投資 株式市場や不動産
家計状況の把握し貯蓄率を上げる

3大支出 住居費、交通費、食費を切り詰めることで貯蓄率を改善することが可能となります。
貯蓄率を上げることでFIREまでの時間を大幅に短縮してくれます。
著者も収入よりかなり低い支出で生活をしています。
『となりの億万長者』にも同じような内容が書かれていました。
https://fire-in.com/2020/10/05/my-neighbors-millionaires-what-are-the-seven-laws-of-success/FIRE後の生活においても支出が少なければ、より少ない資産でより長く生活することが可能になります。
住居費・交通費・食費においてそれぞれの項目の節約ポイントをご紹介します。
住居費
家賃の安い家に引っ越したり余った部屋を貸し出したりすることで住居費を節約しよう
交通費
可能な限り徒歩や自転車を使おう
車はどうしても必要な場合のみで必ず中古車を買おう
食費
自分で栽培したり、家で料理したり大量にまとめ買いをして食費を節約しよう
本業・副業で稼ぐ方法

本業の有効活用方法
フルタイムの仕事は収入のメインとなります。
会社の福利厚生という制度があると思います。
内容をよく確認し利用できるだけ利用しましょう。
給与交渉と本書ではありますが米国での内容なので日本では難しいかと思います。
ただ転職や福利厚生の考え方は日本でも参考になる内容です。
https://fire-in.com/2020/07/18/multiplying-job-changes-and-side-jobs/またあなたの価値とあなたの将来の市場価値を継続して調べキャリアアップのプランを立てましょう。
スキルの組み合わせが多様であればあるほどより多くのお金を稼ぐことができます。
本業を利用することで継続してスキルを習得することができます。
人脈を広げ、より大きなビジネスやキャリアアップにつなげましょう。
より少ない時間でより多くのお金を稼ぐ副業のやり方

複数の副業(フルタイム以外の仕事)を手掛けて収入を多様化する必要があります。
現代はインターネットの普及で様々な副業にチャレンジすることが可能です。
- せどり
- プログラミング
- ブログ
- YouTube
- クラウドワークス 等々
副業をしたお金を投資へ回すことで投資資金は急速に増えます。
副業でお金を稼ぐ方法は2つあり
- 誰かのビジネスで働くか
- 自分のビジネスで働くか
というものです。
自営業であれば心から好きなことをしながらお金と時間をコントロールすることが可能となります。
また本業をしながら副業をするためには必ず時間の制約があります。
どのくらいの時間を副業にかけれるのかが分かれば実際に稼げる金額も決まってきます。
資産運用方法

投資は不労所得の究極の形態であり、経時的自立への到達を早めてくれるものです。
自分の時間を使うことなくお金に働いてもらえます。
本書で進められている投資ポートフォリオの中心は株式、債券、不動産です。
その理由としては信頼性と高いリターンです。
株式や債券についての記事はこちらもどうぞ。
https://fire-in.com/2020/07/07/what-is-stock-investment/ https://fire-in.com/2020/07/19/what-is-a-bond/投資方法
こちらの本では投資についてはシンプルな内容となっています。
20~30代のうちは投資期間が長くとれるため株式中心、リタイアが近づいてくれば債券を増やしながらリスクを抑えながら運用する方法です。
- リタイアまでの期間が長ければ株式への比率を増やす
- リタイアまでの時期が近いほど、リスクを抑えて債券比率を高める
手数料についてはリターンに直結するのでできるだけ安く抑えることを考えましょう。
手数料が大きいほどお金を増やしにくくなります。
投資対象
投資はインデックスファンドが推奨されています。
投資対象は株式ではS&P500銘柄へ投資できるVTIやVOOがおすすめ銘柄として挙げられています。
https://fire-in.com/2020/09/13/investing-in-the-entire-united-states-what-is-vti/父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教えにも推奨銘柄となっていました。
書籍の内容についてはこちらで紹介しています。
https://fire-in.com/2020/09/05/30-investment-teachings-to-live-freely-that-a-father-tells-his-daughter/税制優遇口座の利用
税金も投資収益を大きく左右する要因となります。
節税することで税金の影響を抑えることが可能です。
具体的にはNISAやiDeCo等です。
https://fire-in.com/2020/05/22/recommended-for-beginners-to-invest-nisa-accounts/FIRE達成後の出口戦略

年間支出の25倍の資金を貯めることができたら投資資産ができるだけ長く持続するような取り崩し戦略を考える必要があります。
有名なのは4%ルールに基づいて資産の4%を毎年取り崩していく方法です。
またすぐに取り崩していくのではなく副業や不労所得からの収入を最大限に利用したり
控除や優遇税制を使いながら資産を長持ちさせましょう。
場合によっては働く時間を減らしながら自分の作るサイドFIREという考え方も良いのではと思います。
まとめ

FIREムーブメントは今までは考えもしなかったことだと思います。
それゆえに老後の生活となると60歳以降の生活といった感じで今までの常識は当てはまりません。
本書はFIREについて誰でもできる形でそのステップを順序立てて書かれている面白い本であると思います。
大きくまとめるとFIREのためには次のことが必要です。
- 倹約をすること
- 本業と副業で収入を最大化すること
- 得たお金で投資をすること
FIREはこれからの新しい価値観と言えるでしょう。
本の内容にもあるようにFIREした後どうするのか?と考えることが改めて重要であると思いました。
日々仕事をしている中ではあまり考えないかと思いますが自分の時間をどう使うのか?
ということを考えるきっかけになればと思います。
気に入った方はぜひ手にとって読んでみて下さい。
確定拠出型年金、住宅手当、特別休暇、資格手当等々