【節約】FIREに向けてネット銀行が必須の理由

FIREするためになぜネット銀行が必須なのと思いますよね。
一般的なメガバンクやゆうちょ銀行、地方銀行を給与の振込先にしている方が多いと思いますが
資産を管理や引き出しや振込するにもネット銀行の方が圧倒的にしやすいです。
私はネット銀行を利用するようになってから昼休みにATMへ並ぶことはなくなりました。
時間の観点からみてもオススメです。
これらの理由から、ネット銀行はFIREを達成するための「インフラ」として、当たり前な存在と認識されています。
今回の記事ではネット銀行の特徴とオススメの理由を分かりやすくご紹介します。
ネット銀行の特徴

ネット銀行とは電話やパソコン、スマホ等で手続きができる銀行です。
他の銀行と比べ、店舗を持っていないので家賃や人件費が抑えられる分、手数料や金利面でお得なことが多いです。
以下代表的なネット銀行になります。
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)
- ソニー銀行
- SBI新生銀行
- auじぶん銀行
- イオン銀行
- セブン銀行
ネット銀行の種類

ネット銀行は大まかに分けて以下の3種類あります。
オススメはインターネット専用銀行のネットバンキングです。
種類 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
都市銀行・地方銀行等の ネットバンキング | 窓口やATMと並行して 利用できる | 銀行で融資等を利用している人 |
インターネット専用銀行の ネットバンキング | 店舗はなく インターネットを利用して 取引 | FIREしたい人 |
インターネット支店の ネットバンキング | インターネット上に開設 された銀行の支店 | 高い定期預金 目的の人 |
都市銀行・地方銀行等のネットバンキングというのは現在お使いの口座がインターネット上で預金や振込手続きできる仕組み
インターネット支店のネットバンキングは都市銀行・地方銀行等のインターネット支店という意味です。
どちらも店舗がある銀行ベースのシステムとなっており使いずらいことが多いです。
一方でインターネット専用銀行のネットバンキングはネットでの利用を前提としているので気が効いています。
ネット銀行のメリット
ネット銀行のメリットはどこでも手続きができることです。
- いつでもどこでも取引ができる
- 手数料が安い
- ネット証券との相性が良い
またコンビニATMから手数料無料で引き落としすることができるので銀行のATMを利用しなくて済みます。
- 楽天銀行はセブン銀行、ローソン銀行、イーネット(FamilyMart)
- 住信SBIネット銀行はセブン銀行、ローソン銀行
から引き出しをすることが可能です。
また通常証券口座には振込しないと入金されませんがネット銀行からは自動連携できるので非常に便利です。
ネット銀行のデメリット
一方でネット銀行のデメリットとしては店舗がないことです。
- 店舗がない
- 通帳がない
- 給与、引きと落とし口座に対応していない場合がある
初回の口座解説やパスワードの設定等が苦手な方には煩わしく感じられるかもしれません。
ネット銀行は基本的には通帳がないので通帳がほしいという方は通常の銀行口座の方が良いと思います。
またネット銀行を給与口座、引きと落としの口座として設定ができないケースがあります。
その場合はお持ちの口座へ毎月振込処理をして口座を2つ持たないといけないので若干面倒です。
ただそれ以上にメリットがあります。
おすすめネット銀行
それでは使ってみておすすめのネット銀行を2つご紹介します。
住信SBIネット銀行

- SBI証券の証券口座と連動するハイブリッド預金で金利アップ
- 取引状況に応じたランク制度あり
- 無料回数内ならATM出金手数料が0円
- 他行への振り込みが、最大月20回まで手数料0円
各種手数料
手数料が無料の回数はランクによって変わってきます。

スマホでATMが利用できるアプリ登録をすればランク2まではいくので月5回ずつ振込、引き出しは基本的には無料となります。

ハイブリット預金
またSBI証券と連動するハイブリット預金で優遇金利を受けられます。

ボタン一つで普通口座から証券口座へ移すことができるのでSBI証券を利用している方は非常に便利です。
定額自動入金サービス
また住信SBIネット銀行の便利なサービスとして定額自動入金サービスというものがあります。

もし仮にお勤めの会社が別の銀行指定で給与振込だった場合でも毎月定額を住信SBIネット銀行の口座の方へ移動することが可能です。
毎月の振込や証券口座へ積立投資をする場合給与口座から引き出しをすることなくネット銀行の口座の方へ資金を移すことができます。
振込手数料もかからないため非常に便利で私も毎月利用しています。
楽天銀行

楽天銀行がおすすめ理由は、楽天ポイントの獲得しやすさ、利便性の高さ、そして各種手数料の安さなどが挙げられます
- 楽天証券との口座連動サービスのマネーブリッジを使えば、金利優遇あり
- 振り込みや取引で楽天スーパーポイントが貯まる
- コンビニ・みずほ銀行などで、ATM手数料が月最大7回まで無料
楽天銀行は、楽天グループのネット銀行です。
楽天銀行を利用していると、利用状況に応じて楽天スーパーポイントを貯めることができます。
特に楽天証券との相性が抜群です。
手数料
ATM手数料0円(最大月7回まで)

楽天銀行もランク制を導入しており預金が10万円以上または給与口座に設定することで振込手数料が無料となってきます。

普通預金金利(マネーブリッジご利用者)
普通預金金利(マネーブリッジご利用者) (普通預金の商品詳細説明書へ) | 普通預金残高 1円~3,000,000円 | 普通預金残高 3,000,000円を超えた分 |
---|---|---|
年0.28%(税引後 年0.223%) | 年0.22%(税引後 年0.175%) |
※2025年3月1日 時点
SPU 楽天スーパーポイントキャンペーン

楽天銀行口座で楽天カードの支払いをすると0.3倍+給与口座で+0.2倍となります。

ただこちらのポイントアップキャンペーンはよく変更となりますので注意して下さい。
まとめ

ネット銀行はWEB上でやり取りができるので非常に便利です。
オススメは住信SBIネット銀行か楽天銀行です!
私の場合は住信SBIネット銀行を使って給与口座から一部自動で入金しています。
振込や引き出しが休日でも完結するのでまずは利用していない方はぜひネット銀行を活用してみて下さい。
証券口座との連携も非常に便利です。