投資初心者におすすめ 投資本5選!
![](https://fire-in.com/wp-content/uploads/2020/04/ソーシャルメディア1.png)
お金の勉強って学校ではしませんよね。
投資を始めるにあたってどうすれば良いのか分からないことが多いと思います。
手っ取り早く投資方法を理解するためには
まずは本を読んでみることをおすすめします。
今回は入門編として私が数十冊読んだ中で
投資初心者時代に読んでおきたかった本を5冊ピックアップしました。
導入編としてオススメですのでぜひ手に取ってみて下さい。
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
古代バビロニア王国を舞台に、お金に困らない生き方を提案した本です。
お金持ちになるためにはどうすれば良いのか?
基本的な原則と考え方か書かれています。
漫画版のため本が苦手な方にも非常に読みやすくなっています。
こちらの記事で内容をまとめていますので気になった方はご覧ください。
![【漫画版】 バビロンの大富豪の教え まとめ](https://fire-in.com/wp-content/uploads/2020/01/ソーシャルメディア2-640x360.png)
金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
言わずと知れたベストセラーの本です。
物語形式で書かれていて少し長くなっています。
関連の本が他にもありますが初心者の方にはまずはこちらをおすすめします。
著者は、貧乏父さんと金持ち父さんの2人に育てられました。
実は貧乏父さんが実の父親で金持ち父さんは
友人マイクの父親だということが徐々に分かります。
実の父は高度な教育を受けて教師となり、高収入だがお金に困っています。
一方の金持ち父さんは中卒だが会社を経営していて、
豊かな暮らしを築いています。両者の教えや思想と行動を比較して、
お金持ちになるためには何が必要なのか?
筆者が自分の経験に即しながら、学んできたことが書かれています。
![【金持ち父さん貧乏父さん】 金持ち父さんの「6つの教え」まとめ](https://fire-in.com/wp-content/uploads/2020/11/ソーシャルメディア60-640x360.jpg)
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
終始対話形式での内容が記載されており、読みやすいです。
初心者向けで資産運用をする上で基本の考え方が書かれています。
投資、保険、年金…調べても難しく面倒で普段避けてしまいがちな人にこそオススメできます。
話の内容は単純明快、どうすれば大抵の人が望む、
「ローリスクでそこそこのリターンが見越せる賢い投資」
ができるのかがズバリ分かります。
本に則って投資を始めてみようかな?という気になれる本でした。
すべてを鵜呑みにしやすい人は要注意ですが
投資の大枠を掴むためには良い本であると思います。
池上彰のお金の学校
銀行、保険、投資、税金等生きていく上で欠かせないお金のしくみについて
いろいろな分野のお金の話が書いてあります。
池上彰さんの本なので非常にわかりやすく読みやすいです。
給料の決められ方、格安のからくり、ギャンブルの経済効果など
私は知らないことが多くそうだったのかとお金の仕組みがわかりました。
投資の本というよりも大枠をつかむための本となっています。
お金の勉強をするための導入編としてはおすすめです!
はじめての人のための3000円投資生活
これから投資を始めたいが忙しくて時間を取れない人、
将来の不安で備えたい人におすすめの本です。
証券会社の選び方からどういう手順で投資を始めれば良いのかが
書かれています。
タイトルの通り、月3000円から投資して意味があるの!と
思う方も多いと思います。
ただこの本には月3000からの投資で老後のお金や教育資金等の
必要資金を貯めた方法が書かれています。
投資をしたことがない方や悩んでいる人には、
きっかけやはじめの一歩を踏み出すには参考になる本だと思います。
![老後2000万円問題どうやって貯めればよいか?](https://fire-in.com/wp-content/uploads/2020/05/ソーシャルメディア1-1-640x360.jpg)
![教育資金いくらかかるの?](https://fire-in.com/wp-content/uploads/2020/06/ソーシャルメディア-1-640x360.jpg)
まとめ
![](https://fire-in.com/wp-content/uploads/2020/06/park-dasol-hHdHCfAifHU-unsplash-1024x768.jpg)
いかがでしたでしょうか?
どれも比較的読みやすい本を選んでみました。
本を読んだとき、今までの常識で考えていた部分と違う事が多くありました。
お金って欲しいけどそういった考えがあるのか!
と目から鱗が落ちる程の印象を受けた覚えがあります。
今ではもっと早くに投資を始めていたらなぁと思う事が多々あります。
投資を始める環境は人それぞれですが知識があっても邪魔にはならないので
読んだ事のない方はぜひ手にとってみてみて下さい。
![【目的】FIRE 経済的自由を実現するための方法](https://fire-in.com/wp-content/uploads/2020/05/ソーシャルメディア2-640x360.jpg)
![【初心者向け】インデックス投資 始め方](https://fire-in.com/wp-content/uploads/2020/05/ソーシャルメディア-640x360.jpg)