【投資の最適解】投資の大原則 まとめ
ネス
30代妻子持ちサラリーマン
4月になりましたので2020年3月までの配当をまとめてみました。
当ブログでは生活費を配当金または資産からの収入で賄うことを目的に経済的自由へ向けての日々を記録しています。
それではお願いします。
昨年比252% 1月までの累計で¥38,503で昨年比127%となりました。
ここ数ヶ月の買い増しが実際に金額に出てきている状況です。
グラフにすると下記のようになります。
今月の入金銘柄です。
米国株
日本株
ブリジストン 昭和電工 住友ゴム工業
ポーラ・オルビスホールディングス JT
となりました。
単純に余剰資金より買い増しを進めました。
米国株
XOM、ARCC、KO、SPYD、PG
日本株
ブリジストン、伊藤忠、NTT、ドコモ、KDDI 三菱UFJリース 第一生命等
日本株は1株から購入できるSBIネオモバイル証券がオススメです。
配当金が増えていく事は数字以上にインパクトがあります。
日々感染者数が増え収束に向けては先が見えない状況が続いています。
ただしその影響により一時期と比較するとかなり割安な銘柄も出てきています。
割安なイメージがありますが思い込みで処理を決めつけず
1つずつ処理を進めていきたいと思います。