【初心者向け】FIREとは?わかりやすく解説|意味・仕組み・始め方まで紹介

ネス

最近SNSやニュースでもよく見かける「FIRE」という言葉。

なんとなく「早く仕事を辞めて自由に暮らすことかな?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、FIREとは何か、どうすれば実現できるのかを初心者でもわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

FIREとは?その意味をやさしく解説

FIREの基本定義を解説

FIREとは

「Financial Independence, Retire Early」の略で経済的自由と早期リタイアを目的とするもの

つまりは資産からの収入で若い内にリタイアして好きなことをするという考え方で2010年代後半にアメリカから広まりました。

FIREは「仕事を完全にやめること」ではなく、「働かなくても生活できる状態を作ること」

自由なことをできる権利というのが魅力的ですよね。

FIREの考え方は「経済的自立」と「早期リタイア」の2つの軸が中心です。

  • 経済的自立・・・・・働かなくでも良い状態を作ること
  • 早期リタイア・・・・その状態を通常よりも早めに作ること

4種類のFIREタイプを紹介

FIREには大きく分けて4つの種類があります。

以下の4パターンです。

  • Fat FIRE
  • Lean FIRE
  • Barista FIRE
  • Coast FIRE
タイプ内容向いている人
Fat FIRE資産に余裕があり、贅沢な生活を維持できるFIRE高収入で貯蓄力が高い人
Lean FIRE最低限の生活費で自由を得るFIRE節約志向の人
Barista FIRE生活費の一部を副業などで補うFIRE無理せずFIREを目指したい人
Coast FIREある程度資産を貯めて、残りは運用で増やすFIRE若いうちから投資を始めたい人

Fat FIRE

Fat FIREは高収入で資産からの収入にガンガン資金を回せる方で生活費をいくら使っても良い状況の方です。

このFatFIREは理想的ですが年400万円を資産運用から得ようとした場合約1億円かかります。

既にかなりの資産を持たれている場合か年収がかなり高い方でない限り達成はほぼ不可能なのが現実です。

Lean FIRE

Lean FIREは節約を切り詰めて資産からの収入で生活するFIREです。

例えば年100万円の生活費であれば2,500万円の資産があれば4%ルールでFIRE達成となります。

この方法のデメリットは支出を限界まで切り詰める必要があるため実際人によるというところなのが現実です。

倹約家で向いている方であればこちらの方法が良いでしょう。

Barista FIRE

Barista FIREは別名でサイドFIREとも呼ばれ、資産からの収入で不足の部分のみを働いて稼ぐという方法です。

あわせて読みたい
『セミリタイアとFIREの違い|どっちが現実的?』
『セミリタイアとFIREの違い|どっちが現実的?』

Coast FIRE

Coast FIREは定年後の生活費を若い頃に投資を始め、老後資金に必要な元手を早期に築くことを目指します。

達成した段階でそれ以外は使ってしまうという方法です。

基本的には60歳までは働くので一般的なFIREとは少しかけ離れている感じがします。

FIREを目指すための基本ステップ

それではFIREを目指すために何をしていけば良いのかというと一般的には下記の5つになります。

FIREを目指すための5ステップ
  1. 現状の支出を把握する
  2. 生活費を下げる(固定費削減)
  3. 貯蓄率を高める(収入を増やす・支出を減らす)
  4. 投資で資産を増やす(つみたてNISAやiDeCoなど)
  5. FIRE後の生活プランを考える

現在の資産状況を把握し、収入>支出をいち早く築くことが重要です。

まずは家計簿アプリを導入して全体状況を洗い出しして支出の優先順位を付けることが必須となります。

あわせて読みたい
家計簿アプリおすすめ3選【無料&初心者向け】
家計簿アプリおすすめ3選【無料&初心者向け】

月々の生活費から投資用の資金を捻出できたらネット銀行、ネット証券会社を利用して投資を始めましょう。

FIREするためには投資は新たな収入源としても必須となります。

あわせて読みたい
【初心者必見】NISAを利用した投資でFIREを目指す運用法
【初心者必見】NISAを利用した投資でFIREを目指す運用法


ただ漠然とお金が欲しいと考えていて結果的にお金を増やすことが目的になってしまったということもあります。

個人的にお金が増えていくと中々使うことが難しくなってきてもっともっととお金を増やしたくなります。

どんな生活がしたいからFIREを目指すのか?という部分を明確にしておいた方が絶対良いですし、より大きい資産を目指さなくなり騙されにくくもあります。

    初心者がFIREを目指すときの注意点

    投資には絶対はないです。必ず良いときと悪いときがあります。

    無理に投資に資産を入れすぎると投資結果が気になりすぎて仕事が手につかなくなったり、一喜一憂してしまう場合があります。

    また資産が目標額に達成した場合でもインフレのリスクがあります。

    つまり生活費が何もしなくても上がっていき最終的に不足してしまう可能性もあります。

    まとめ

    FIREは経済的自由と早期リタイアがセットになったものです。

    FIREとは“お金の自由”と“生き方の自由”を手に入れることと言い換えることもできます。

    焦らず、コツコツ準備していけば誰でもFIREに近づくことが可能だと思います。

    自分がどういった生活を過ごしたいのか?ということを考え理想とする生活を目指して頑張りましょう!

    スポンサーリンク
    ABOUT ME
    ネス
    ネス
    経済的自由を目指す会社員
    30代既婚 子供男の子2人
    高配当系の投資とインデックス投資を組み合わせて運用中
    なんとなく社畜生活をしていたが結婚を機に時間の重要性に気付く
    今の生活を変えたいと日々行動する
    スポンサーリンク
    記事URLをコピーしました