書評

【要約】一生でお金に困らない人生の過ごし方

ネス

今回の記事では大江英樹さんの書かれた一生でお金に困らない人生の過ごし方という本の内容について解説します。

この本の内容としては

人生のおいてお金に困らないようにするためにはどうすれば良いか?

ということが書かれた本です。

いつからでも始められる 一生お金で困らない人生の過ごしかた
  • 著者  大江英樹
  • 出版社 すばる舎
  • 発売日 2021/2/14
  • 販売価格 定価1,700円
  • ページ数 288ページ 

この書籍の内容としてはお金について全般的に書かれていて働き始めてから定年まで各世代での対策が分かる知識が身につく本となっています。

こんな悩みを持っている人におすすめ
  • 貯金がほとんどないので不安。
  • 老後資金どうやって作ればいいの?
  • 副職はしたほうがいい?

上記のようなお金の不安を解消してくれる内容となっています。

それでは書籍の要点について解説していきます。

スポンサーリンク

お金はそれほど心配しなくても良い

老後に対して不安に思うことはないですか?

実際多くの人が老後に対して不安に思っています。

ところが生活ができなかったり、誰もがお金に困っていたりする訳ではないですよね。

ただお金の不安は消えない・・・ その理由としては

  • 先のことが分からないという不安
  • その不安をマスコミや金融機関が煽る

という理由があるからです。

先のことが不安

会社の業績が悪化してリストラになってしまったらどうしよう・・・

アイコン名を入力

定年になったら年金だけで生活できるかしら・・

こういったことを考えたことはありますよね。

定年後のことは誰もがこれから将来のこと。実際に誰も分かりません。

分からないことに対する不安というのは人間にとっていつも大きな部分を締めています。

マスコミや金融機関の煽り

報道において楽しいことや安心できることはニュースになりません。

事故や犯罪、問題点や不安こそがよく読まれる記事になるからです。

同様に金融機関も商品を売るために不安を煽ります。

不安だからこそより多くの金融商品を販売して利益を拡大することができます。

マスコミや金融機関は営利企業ですからより多くの利益を得るためにやっていることなのです。

重要なのはしっかりと勉強して自分の頭で考えて判断する能力をもつことです。

お金を生み出すには人的資本と金融資本

資産を作るための方法は大きく2つあります。

  1. 自分で働いて稼ぐ人的資本
  2. 自分の資産がお金を稼いでくれる金融資本

人的資本は自分で働いて稼ぐこと。これはイメージしやすいと思います。

金融資本は資産がお金を稼いでくれるもの

例をあげると預貯金、有価証券、不動産などの資産になります。

20代で社会に出て間もないときは金融資本はほとんどありません。

ただ30~40年働けることを考えると人的資本は豊富にもっているということになります。

長い人生この2つの資本のバランスを考えながら生活できるようにしていく必要があります。

副業はできるならやる

働き方改革により副業容認の起業も増えてきました。

不確実な未来には収入源を複数もっておくことは必要になってきますね。

副業のメリット
  1. 自分の好きなことができる
  2. 定年後に向けた準備ができる
  3. 新しい人脈ができる

副業は自分のやりたいことであれば、何をやっても良いというのが大きなメリットです。

会社の業務として働くのが生活のためであるとすれば副業は楽しんで働くためのものです。

買ってはいけない金融商品

買ってはいけない金融商品は共通する特徴があります

  • 手数料が高い
  • 仕組みが複雑
  • 耳ざわりの良い名前

大体複雑に設定されていて、わかりにくく手数料が高い印象です。

本書で紹介されている買ってはいけない金融商品は次の通り。

買ってはいけない金融商品
  1. 外貨建て保険
  2. 毎月分配型投資信託
  3. ファンドラップ

外貨建ての保険は為替リスクが高すぎて元本割れを起こす可能性があり資産運用商品としては向きません。

毎月分配型の投資信託は元本を取り崩して分配金が支払うことができるシステムの上、手数料も割高です。

ファンドラップというのはまとまった資金を証券会社などの金融期間に預けて運用をおまかせするサービスです。

毎年の手数料が2~3%とかなり高額のためリターンを手数料で相殺してしまうので買ってはいけない商品として挙げられています。

自分の年代でやっておくべきこと

最後に各世代でやっておくべきことについてです。

20代は「学ぶ時代」

20代は社会人として世の中に出ていく世代です。

この時代にどれだけ自分に投資して学ぶことができるかが今後のリターンを大きく前後します。

どんなことを学んでおくべきかは以下の点です。

  • 仕事を学ぶ
  • 習慣を身につけることを学ぶ
  • 情報の中身を学ぶ

30代は「始める時代」

30代は自分の意思で行動を開始する必要があります。

資産作りをしたりライフプランを考えてそれを実現する具体的にスタートすべき年代です。

  • 積立投資を始める
  • ライフプランニングを始める
  • リスク管理を始める

この仕事を続けるのか?新しい仕事をするのか?結婚するのかしないのか?

などとやりたいことを決め自分の目標に向かって進んでいく年代です。

40代は「考える時代」

40代はサラリーマンであれば折り返し地点です。

ここでじっくりと考えることが充実した後半を迎えることができます。

実際に考えておくべき内容は以下の通りです。

  • 老後資金のことを考える
  • 子供の教育資金を考える
  • 親の介護を考える

50代は「備える時代」

50代でやるべきは定年後に備えることです。

定年までの期間が10年を切った段階で以下の項目を準備しておくことを考えておくべきです。

  • 定年後の仕事に備える
  • 定年後の生活に備える
  • 「見直し」で備える

60代は「楽しむ時代」

60代は何をするにしても楽しむということを優先してやるべき時代です。

それまでは生きるために働いていたわけですが年金を含めて今後どういった生活がしたいということを考えながら働き方や人とのつながりを楽しむことを優先してやるということです。

  • 仕事を楽しむ
  • 人とのつながりを楽しむ
  • 「考えること」を楽しむ

70代は「合わせる時代」

今や人生100年時代となっており70代でも現役の方もいらっしゃいます。

ただ体力やできることも限られてきますので生活のサイズを調整しながら70代以降の生活をしていくべきでしょう。

  • 自分の体力に合わせる
  • 自分の容量に合わせる
  • 世の中の流れに合わせる

まとめ

今回の書籍をまとめると以下の通りです。

  • お金の心配はそれほどしなくても良い
  • お金を生み出すには人的資本と金融資本
  • 副業はできるならやる
  • 買ってはいけない金融商品に注意
  • 各年代でやるべきことは違う

不安を解消するにはやはり知識が必要ですね。

今後も学んでいきたいと思います!

いつからでも始められる 一生お金で困らない人生の過ごしかた
  • 著者  大江英樹
  • 出版社 すばる舎
  • 発売日 2021/2/14
  • 販売価格 定価1,700円
  • ページ数 288ページ 

スポンサーリンク
ABOUT ME
ネス
ネス
経済的自由を目指す会社員
30代既婚 子供男の子2人
高配当系の投資とインデックス投資を組み合わせて運用中
なんとなく社畜生活をしていたが結婚を機に時間の重要性に気付く
今の生活を変えたいと日々行動する
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました